今日のテーマは、「将来のためによりよい睡眠習慣について考えよう」です。
最初に保健委員会の生徒から、平洲中生の生活アンケートの結果報告がありました。
就寝時間や睡眠時間など大きな問題が浮き彫りになりました。
特に平日の夜、午前1時以降に寝る生徒がかなりいることも驚きの事実でした。
塾や勉強で忙しいのか、それともスマートフォンやゲームなどの依存のためなのかは不明ですが・・・

この会社は、目の医療機器を取り扱ってみえる会社です。
目医者さんなどで利用している「C」のマークの視力測定の器具や眼圧検査などで中をのぞくと気球などがみえる機器を扱ってみえるそうです。
また、最近はメガネのレンズの加工などの機器も扱ってみえます。
量販店などで短時間にメガネができるようになったのは、こういいう技術の開発によるものです。




将来、大きな病気にもつながりやすくなります。





私も反省しています。
このままでは、肥満への道、まっしぐらです。



























最後は、保健委員長からお礼の挨拶です。


特に大切なことは、「生徒が自分で考えて、自分を見つめ直し、将来を考えて自分でできるようになることです。」とお話をいただきました。




学校歯科医・薬剤師の先生方、保護者の皆様もお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
平洲中生の皆さん、これからの生活の参考とし、少しでも生活の中に生かしてくださいね。


