荒木先生がしっかりと育ててくれています。
ご安心ください。




かがやき畑では,元気良く野菜が育っています。




よく見てみるとトマトが見事に育ってきていました。




これからどんどんと成長してくると思います。
夏野菜の実りのシーズンがとても楽しみですね。




昨日の強風の雨がちょうどよい水加減となっているようでした。




その近くにある樹木がどうも変です。
写真からでもわかるように,樹木の下側がやけに黒く見えます。




近寄ってみてビックリです。
正直、何じゃこりゃ?、です。
この生物、名前をルビーロウカイガラムシと言うようです。




不思議なことにロウ状物質を作り出すようです。
背中は厚くロウ物質に覆われており,その外見からは昆虫には見えません。



雌の成虫は頭も脚もほとんど退化し、一つの塊になって、宿主植物として密着するらしいです。
日本では雄の出現数は少なく、単為生殖をする雌が多いらしいです。
宿主植物になると、長い口針を維管束の師管に突き刺し、その後は動かない不思議な昆虫のようです。(ウェキペディアより)
世の中,不思議な生物がたくさんいます。


