今日は,微生物の観察のようです。
新美先生が,朝から大池公園に出向き,池の水を取ってきたそうです。
さすが新美先生,やることが大胆です。
池に落ちなくてよかったです。




水の中をよくのぞいてみると,水の中を小さな生物が泳ぎ回っているのが分かります。








とうとう何かの生物を発見したようです。
せっかくならカメラで撮影に挑戦です。




何か写りそうな気配がします。
何度も挑戦してみます。




これはもしかしてと思い,ピントを調節してみました。




出ました,ミジンコの仲間のようです。
丸くて背骨のように見える最後の部分が,しっぽのように見えます。
そして,真ん中当たりに心臓のようなものが,ドクドクとしていました。
やりました。撮影に成功です。




なかなか一つの生物を発見するのに時間がかかるようです。
人間の目には見えない生物が,世の中にはたくさんいるのです。




この発見がたまらないのです。
だから理科は止められません。
他のクラスはどんな生物を発見するのか,これから楽しみです。


